歩筋(あるきん)&泳ぎの骨(コツ)のコツを浜松スポーツセンター様にて開催させていただきました。
① 歩筋(あるきん)≪みず薬≫の処方箋
10:30~12:45(10:30~11:15 講義・11:30~12:45実技)
≪内容≫
『歩く力は、生きる力!』をテーマに、一生自分の足で歩くための身体作りを行ないました。
水中運動で改善できる痛みがたくさんあります。医療の薬だけでなく運動で姿勢を作るというテーマで進めました。
関節は、正しく使うと痛まない、傷まない。
② 泳ぎの骨(コツ)のコツ‐身体の使い方で泳ぎが変わる!
13:30~15:45(13:30~14:15 講義・14:30~15:45実技)
≪内容≫
泳ぎの骨(コツ)は、骨を本来の位置で使うことをテーマにしています。使い方を間違えると痛む。骨の位置を決めている筋肉のバランスを整え、無重力下でも姿勢を保つ体幹に焦点を当てました。
体幹部を整え、水面を滑るように泳ぎましょう。
「筋バランスが姿勢を作る!」
「良い姿勢が良い動きを作る!」
「良い動きは、連動する!」
ご参加、ありがとうござしました!
~~ちゃっぽん🐟