【みず薬】水中コンディショニングパーソナルトレーナー養成講座では、1年に3回1Day講座を開催しています。 2024年度、第1回は、上肢の水中コンディショニングを行ないました。 今回は、競泳が大好きな3名の健康運動指導士さん2名、看護師さん1名が参加してくださいました。...
2024/4/20(土)~22(月) 第3期みず薬(水中コンディショニングパーソナルトレーナー)養成講座を開催致しました。 長野・大分・福岡・神奈川など4名の理学療法士さん、ACSM EPなど各現場で活躍される受講生さんをお迎えしました。インターンも2名参加され、学びある3日間でした。 今回の参加者の皆さまは、現場での展開を視野に受講され、目標を持って参加されました。...
▪「みず薬が効くとき」~現代病にアプローチする水中運動~ ▪現代病(スマート症候群や肩こり・腰痛・循環器系の疾患)を検証してみると、血行不良や姿勢不良(運動不足?)とも言える原因かもしれない方が多くみられます。 水中運動は、「筋肉の状態は、変えられる!」...
「水中お散歩クラ」は、リウマチ患者さんの水中運動の会です。2003年より浜松リウマチ専門医「福間クリニック」の院長先生のご支援で20年間継続してきました。患者さんが、患者さんに知って欲しいと、動画作製致しました。
水中お散歩クラブ(リウマチ患者の水中運動)を支援してくださっている福間クリニックでは、定期的に「リウマチ教室」を開催してくださっていました。(コロナが落ち着いて再開されるといいな)
治療の4本柱のうち、「投薬・手術・リハビリ」は、どこでも行われています。「勉強」柱は、患者さんと患者さんを支える家族や看護師・運動指導士が病気の勉強をして、患者さまのQOLを支える。
という院長先生のお考えです。
2012/11のリウマチ教室で、先生から痛みのメカニズムと投薬について勉強しました。
その時、私は、水中お散歩クラブの内容で、もしかしたら投薬に変わる効果が得られるかもしれないと感じていました。
※今日の水中お散歩クラブで
今年から参加されている方が
「昨日、受診日でねー。看護師さんに、最近痛み止めの注射に来なくなったねー、って言われたの。」
「プール来てから痛みが取れて楽になってねー♪」
そうしたら、院長先生がニコニコ笑って「良かったねー。」って。
みず薬、効いてたみたいです♪
新しい2023年が始まりました。 本年も、どうぞ宜しくお願い致します。 水は、現代病(スマートフォン症候群・肩こり・腰痛)にも。高齢者の関節痛にも対応できる素晴らしい特性を持っています。その、使い方を科学的にそして楽しくお伝えする運動指導者が必要です。 水を知る健康運動指導士として、全力を尽くします。...