浜松リウマチ内科「福間クリニック」では、治療の4本柱(薬物療法・手術療法・リハビリテーション・リウマチ教室)に加え、水中運動の会「水中お散歩クラブ」を開催しています。
医療と運動の両輪で、QOLの向上を目指します。
患者様のQOL向上のための運動です。水中をお散歩するように、調子が良い日にご利用して頂きます。
ACSM運動ガイドラインに沿った内容を、患者様ひとり一人にあったメニューで楽しんでいただいております。
枕を付けて、無重力で浮いた状態でのパーソナルは一番人気があり、筋バランスが整います。
勇気を出して、水着に着替えてみませんか?
・リウマチ患者様で、掛かりつけのお医者様の許可があれば、どなたでも参加できます。
・福間クリニックのご支援のもと、開催しています。
日程: 火曜日 14:00~16:00
金曜日 11:30~13:00
利用: 市内の方は無料
市外の方は50円
場所: 友愛のさとプール
※直接プールへのお問い合わせは、ご遠慮ください。
〒434-0023
静岡県浜松市浜北区高薗775-1
TEL:053-586-8800
FAX:053-586-8808
http://www.h-hattatsu.com/center/pool/
お問い合わせ
福間クリニック
・詳しくは、福間クリニック受付にてご確認ください。
TEL 053-411-0202
http://www.ops.dti.ne.jp/~nfukuma/
中野直子
お問い合わせはこちらまでお願い致します。
2018/5/18
健康・体力づくり事業財団の研究助成を受けまして、1年間の研究を発表致しました。
『リウマチ患者の水中運動研究~「痛み」・「動き(歩幅)」について』
リウマチ患者の「痛み」がない「動きやすい」という機能的な寛解のため「水中お散歩クラブ」(リウマチ患者の水中運動の会)で実践してきた水中運動の効果について検証しました。
検証は2つに分けられます。
【検証-1】RA患者の水中運動の「痛み」と「気持ち」について
【検証-2】水中お散歩クラブで実践してきた「水中軸骨格運動」が歩幅に及ぼす効果について。
【まとめ】
1)RA患者にとって、水中運動後に軽減できる「痛み」があり、「気分」が変わることは、機能的
な寛解及びQOLの向上に有効であることが示唆されました。
2)水中軸骨格運動は、これまでのプールに無い動きであり、短時間に歩幅を拡げ、RA患者のみならず高齢者におけるQOLの維持向上に役立つ可能性が示唆されました。
論文及び動画は、健康・体力づくり事業財団のHPにて公開されております。
http://www.health-net.or.jp/tyousa/josei/pdf/h29/h29houkoku_nakano.pdf